【電通Bチーム×日本能率協会】コミュニケーション力をオンラインで学ぶ「Peace Games」体験会
背景
コロナ禍で働き方が常に変化している今。
個人に求められるスキルも変化し、ビジネスの様々なシーンでコミュニケーションの価値がより一層高まる中で、様々な課題が浮き彫りになってきています。
◎個人の問題
・在宅ワークが続き、モチベーションが上がらない。
・クリエイティビティやリーダーシップなどのヒューマンスキルが、より求められるようになった。
・それらスキル習得のための学び直しが必要。
◎部や課の問題
・リモートワークが中心となり、メンバー間のコミュニケーションが十分ではない。
・オンラインのコミュニケーションだけでは、チームや会社の理念・ビジョンの浸透が難しい。
・新入社員や中途入社など、新規入社者が組織になじむまでに時間がかかる。
◎全社単位での問題
・働き方を変えなければならない。
・事業を成長させるためには部門間コミュニケーションが求められる。
・オンライン中心の研修が求められている。
そこで日本能率協会は、企業向けにセミナーやワークショップを提供していた電通Bチームと新たにタッグを組み、コミュニケーション力を学ぶプログラムPeace Games(企業向け・オンライン研修)の提供を開始いたします。
今回ご案内するオンライン体験会では、Peace Gamesの中でも自社の内定者研修や新入社員~3年目までのフォローアップ研修等のオンライン研修にぴったりなプログラム、チームでケーキをわけるゲームを通じて、楽しみながらビジネスで必要な折衝力・コミュニケーション力を学ぶ「PEACE OF CAKE」を体験いただきます。
特に、「若手社員の教育責任者の方」にご参加をおススメしております。この機会をご活用ください。
PEACE OF CAKEとは
モチーフは、1個のホールケーキ。
このケーキをいかに平和的に切り分けるかを、5〜6人のチームで議論します。
ケーキを切り分ける中で、利害の衝突やハプニングによって立場が変わるといった、
普段の会社での生活やビジネスでも起きることを体験します。
決め事をするとき、常に複数の立場や考え方があること、
その上でどうすればすべての人が納得するのかについて考え、
仕事の場面で必要な他者理解、多様性、折衝力、コミュニケーション力を学びます。
リモートワークやオンラインでのやりとりが一般化し、
コミュニケーションの課題が浮き彫りになっている今だからこそ、
参加者が能動的に研修を受講できるように、
楽しみながら学べるコンテンツを開発しました。
特に社会人生活が始まる新入社員や、
まだビジネスの現場での経験のない若手社員に向けて、
開発したゲームプログラムです。
本プログラムで学べるスキル
・自分の中にある無意識なバイアスに気づく。
・社員間の違いを感じ、他社理解、多様性理解について学べる。
・社員間の違いを許容しあう中で、協調性について学べる。
・様々な立場の人がいる状況でのコミュニケーション力を高める。
・相手のことを考える想像力を養い、折衝力/交渉力を高める。
・チームで一つの目的を達成するための、チームビルディングスキルを高める。
体験会開催プログラム詳細
- 日時
- 2021年3月4日(木)10:00~12:00
- 対象
- 若手社員の教育責任者の方
- 方法
- オンライン(Zoom)にて配信いたします。
※動画視聴方法は、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。 - 定員
- 12名
- 費用(税抜)
10,000円→ キャンセル発生のため 5,000円
プログラム
1.Peace Gamesチーム紹介
2.PEACE OF CAKEの説明
3.PEACE OF CAKEを実際に体験
4.質疑応答・クロージング
講師プロフィール
キリーロバ・ナージャ
電通Bチーム クリエーティブ・ディレクター。
ソ連(当時)レニングラード生まれ。両親の転勤とともに、6カ国(ロシア、日本、イギリス、フランス、アメリカ、カナダ)の各国の地元校で教育を受けた。電通入社後、様々な広告を企画、世界の広告賞を総ナメにし、2015年の世界のコピーライターランキング1位に。その背景にあった世界の多様でアクティブな教育のことを、コラムとして連載し、キッズデザイン賞を受賞。アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所メンバー。著書「ナージャの5つのがっこう」(大日本図書)。
鳥巣智行
株式会社電通・コピーライター。
クリエーティブ局を経て、電通Bチーム所属。さまざまな企業の広告コミュニケーションから新商品開発まで幅広く手がける。長崎出身の被爆三世で、独自の平和活動に取り組んできたため、Bチームでの担当テーマは「平和」。ルーツのある五島の古民家を改装した図書館「さんごさん」の共同設立者でもある。
髙橋窓太郎
株式会社電通・プランナー。
飲料メーカーなど、プロモーション領域でのさまざまキャンペーンプランニングを経て、電通Bチームに所属。B面は、大学で専攻していた建築・パブリックスペースを担当。
かつて映画館だった場所を改築した元映画館というパブリックスペースの運営などを行っている。
武石周人
株式会社電通・プロデューサー。
(株)電通にて広告営業やアニメ出資プロデューサーの経験を経て、現在は教育分野での新規事業開発のプロデューサーをつとめる。
【カスタマイズ可能】PEACE OF CAKE研修プログラムについて
本体験会で紹介するプログラムは、全体で160minを標準パッケージとしてご提供しております。
・使用システム:Zoom +Youtube live(その他ご指定のWEBシステムの場合は応相談)
・最大受講者数:30名(応相談) 5人×6チーム / 6人×5チーム など
・研修時間 : 2.5時間(応相談)
こちらは、貴社の課題に合わせ、カスタマイズも可能です。本体験会の受講後など、別途お問い合わせください。
参加方法
本イベントはZoom(無料アプリ)にて開催いたします。参加用ログインURLは、当日開始前までに申込時のメールアドレス宛てにお送りします。セットアップの所要時間は2分ほどです。
<参加に必要なもの>
・パソコン、スマートフォンまたはタブレットと、インターネット環境