【AI ✕コンサルティングで変える】成功・失敗を分けるオンライン商談のポイントとは? ~Withコロナ時代のオンライン商談力アッププログラム~
Withコロナの環境において、各社の営業担当者は、これまで行われていた「対面での商談」から、顧客も営業担当者自身も「オンラインツールを活用した商談」へのシフトが求められています。
その一方で、相手の表情や呼吸感が読み取りづらく雑談になりにくい雰囲気もあり、相手の本音を引き出したり、効果的な話題を選択したりすることに課題感を抱いている方が多くいます。
AIを用いた音声認識・分析に強みを持つコグニティ株式会社が、
「受注成功した商談」と「受注失敗した商談」について、「対面営業」と「オンライン営業」の音声分析を比較したところ、
〇商談時間と話量
〇質問量
〇説明内容・量
〇確認・クロージング
について顕著な違いが見られました。
本セミナーでは、これらの傾向の違いをお話ししたうえで、
オンライン商談を成功に導くための新しいプログラムである「商談レベルアッププログラム」のご紹介を行います。
●商談レベルアッププログラムとは
日本能率協会が、日本能率協会コンサルティング株式会社とコグニティ株式会社と共同で提供するプログラムです。
会話内容のAI解析に強みを持つコグニティ株式会社と連携し、商談の音声データから「トーク内容の構成バランスや質問回数、クロージングワードの利用量」などを定量的に解析。
さらに、各産業の営業競争力革新を専門領域とし、数多くの支援実績を持つ日本能率協会コンサルティングの営業コンサルタントが、AI解析結果を元に各企業に適した商談レベルアップ教育を行います。
概要
- 日時
- 2020年12月3日(木)15:30~17:00
- 方法
- オンライン(Zoom)にて講演動画を配信いたします。
- 対象
- 営業系の管理職・チームマネージャーの方
営業系の研修企画担当の方 - 定員
- 150名
- 費用
- 無料
※動画視聴方法は、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
プログラム
1.コグニティ社・日本能率協会コンサルティングのご紹介
2.オンライン商談の実態分析
3.商談レベルアッププログラムのご紹介
4.活用事例ご紹介
5.Q&A
講師プロフィール
坂田 英之
経営コンサルティング事業本部 CX・EXデザインセンター
チーフ・コンサルタント
「営業競争力強化」を主軸に30年のキャリアを有する。営業マネジメント力強化、営業生産性向上、営業スキルの評価および強化、ソリューション営業実践支援等のコンサルティング、営業コミュニケーションや交渉力強化等の研修も多数実施。
著書「営業本部(図解でわかる部門の仕事)」JMAM「営業プロセスの業務設計~戦略を実現する営業システム構築を目指して~」IPA監修、JMAC「営業競争力強化マニュアル」JMAR等
皆越 由紀
経営コンサルティング事業本部 CX・EXデザインセンター
チーフ・コンサルタント
「顧客期待に応える商品・サービスの提供」と「効率的・最適コストによる運営」の同時実現に向けた改革を主軸としている。サービス開発、各顧客接点チャネル間連携・提供プロセス一気通貫の業務再構築、インサイド・セールスの役割拡大や、質を高めるためのマネジメント改革を行う
寄稿 「中小企業のためのIoT導入のポイント-マーケティングにおけるIoTの活用と課題」商工中金経済研究所 等
河野 理愛
コグニティ株式会社 代表取締役
1982年生まれ、徳島県出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業。
大学在学中の2001年にNPO法人を設立、代表として経営を行う。
2005年にソニー株式会社入社、カメラ事業を中心に、 経営戦略・商品企画に従事。2011年に株式会社ディー・ エヌ・エー入社、ソーシャルゲームの海外展開を担当。
2013年、コグニティ株式会社を設立。
参加方法
本イベントはZoom(無料アプリ)にて開催いたします。参加用ログインURLは、当日開始前までに申込時のメールアドレス宛てにお送りします。開始20分前よりログイン可能です。セットアップの所要時間は2分ほどです。
<参加に必要なもの>
・パソコン、スマートフォンまたはタブレットと、インターネット環境