こんなクレームどうする? 漏えいその2
もし、以下のようなことがおきたら・・・という不安はありませんか?
あなたのホテルに、元・宿泊客のお客様が、
「予約時の情報が漏洩しているのではないか?知らないホテルや予約サイトから、宣伝のダイレクトメールが届くようになった。」とのクレームがはいりました。
調査をしたところ、お客様が利用したホテル予約サイトから漏えいしていたことが判明しました。
あなたなら、お客様に対して、対応したスタッフにどのように応対してほしいでしょうか?
また、ホテル予約サイトや法務部門にはどのように関わってもらうべきでしょうか?
もちろん、こうした漏洩クレームの事例にはさまざまなバリエーションがありますので、ケースによって巻き込む関係者は異なるでしょう。
お客様のクレーム対応にまつわるトラブルには、ケースを想定して「準備をする」ことが最も重要な対応方法です。
準備には、さまざまな方法があります。
コンサルティングをうける、書籍を読む、社内ベテランスタッフが講習する、公開セミナーに参加させるなどです。
そのなかで、スタッフに事例を交えた対応方法の研修を行うことも有効な方法のひとつです。
多数の事例を経験された講師による、意識づくり、仕組みづくりを効果的に伝えるための教育プログラムとはどのようなものか?
貴社の事情をおうかがいしながらたくさんの事例をもとにご説明させていただきます。お気軽に以下よりお問い合わせください。
「ホテル業界における情報管理の現場対応ーGDPR(欧州一般データ保護規則)や最近の事例を踏まえて」