技術・生産部門担当者のための 効果的に伝える「初めての英語プレゼンテーション」セミナー
目的
グローバル化の流れのなかで、「英語」はビジネスを遂行する手段としてますます重要なツールとなってきています。
技術・生産部門担当者を取り巻く環境も例外ではなく、特に、自社の製品やサービスの魅力を世界に向け説明するために英語による「プレゼンテーションスキル」が必要とされる機会がますます増えています。昨日まで自分には関係ないと思っていた方が、明日にでも「英語」でプレゼンテーションをする状況になっていることが不思議ではない時代に変わりつつあります。
そこで、技術者、生産部門担当や英語を使ってビジネスを遂行される方々が、効果的に伝えるプレゼンテーションスキルを基礎から身に着けたいと考える方々に適した研修です。
対象者
- 技術・生産・研究部門の担当者、国際学会・会議・シンポジウムで発表をする必要のある方
- 海外企業との連携を担当されている方
- 英語でのプレゼンテーションスキルの基礎をつけたい方
プログラム 基礎編
1日 10:00~17:00
【1】効果的に伝える「英語プレゼンテーション」の基礎知識
(1)プレゼンのスライドに用いる英語
・より少ない語数で正しく、明確に伝えるには
・箇条書きの書き方
・語句中のコロン、セミコロンの活用方法
(2)スピーチ原稿に用いる英語
・聴衆が期待する論理的な展開方法とは
・聴衆を惹きつける力強いスピーチのコツ
・位置や方向を的確に説明する
・正しい数量表現
【2】効果的に伝える「英語プレゼンテーション」の準備
(1)プレゼンテーションまでの計画と下準備
・目的を明確にする
・骨組みを作る
(2)スピーチ原稿を書く
・序論、本論、結論の構成を組み立てる
・時制を意識する
・定型文を利用する
(3)スライドを完成させる
・重要なポイントを印象づける
・図表の使い方
・スピーチと相乗効果のあるアニメーションとは
【3】「効果的に伝える英語プレゼンテーション」の実践
(1)聞き手に通じる英語とは
・英語が英語らしく聞こえるコツとは
(2)効果的なボディランゲージとは
・アイコンタクト、姿勢やしぐさのDO’s & DON’Ts
(3)読めるようにしておきたい数字、記号、図表
(4)質疑応答のマナー
プログラム 演習編
1日 10:00~17:00
【1】スライド作りのスキルを学ぶ
(1)プレゼンのスライド作成
・スライドをよりわかりやすくする
・原稿をもとに効果的にスライドを作る
【2】伝える力を磨く
(1)発音練習
・発音記号に学ぶ(正しく発音したい子音)
・映画の画像に合わせてイントネーションを磨いて表情を豊かにする
(2)説得力のある話し方を学ぶ
・話す順序は正しく
・図表の読み方
・スライドと連動させる
・質問に対するDO’s&DON’Ts
・スピーチの達人に学ぶ
【3】パフォーマンスを磨く
(1)参加者による自己紹介(something about your work and your favorite things)
・質疑応答
・講師によるフィードバック
(2)Power Pointを使用したプレゼンテーションの実践(体験する)
・ご自分の企業、紹介したいもの(自社製品)についてのブレゼン
・質疑応答
・講師によるフィードバック
講師
公益社団法人日本工業英語協会 専任講師