「3型」業務改善の進め方セミナー
目的
営業、開発、管理間接などすべてのオフィス業務は、「プロジェクト型」、「イベント型」、「デマンド型」の3つに分類することができます。
しかしながら、日々の業務では、これらの「型」が混在しているものの、どんな仕事に対しても同じ改善思考で同じ手法や対策を施していて、業務量・工数の削減や効率アップが図れていないのが現状ではないでしょうか。
それぞれ3つの「型」には特性があり、その特性によって業務をスムーズに行う上での課題が異なります。
オフィスワークの改善は、営業、開発、経理など職種に応じた改善よりも、この3つの型の特性に応じた改善が有効なのです。
本セミナーでは、オフィス業務の「3型」の特性と、それぞれの型に応じた有効的な改善方法を実践的なツールを使って演習を交えながら習得し、研修後、即実践できます。
対象
- 職場・チームのリーダー、管理職
- 仕事の効率・パフォーマンスを高めたい方
- 職場の仕事・業務改善の推進スタッフの方
プログラム
1日目 10:00~17:00
1.オフィス業務の特性と改善
・オフィス業務を3つの型に分類して改善する意義と効果
・プロジェクト型、イベント型、デマンド型の違いと課題傾向
・3つの型が共存する中での仕事の進め方
2.プロジェクト型業務の改善策
・Work Breakdown Structure(作業分解図)
+イレギュラーでリスク軽減とリスク対応力の高い計画立案改善の進め方
・完成度基準+変換点管理による納期遅延の起きにくい進捗管理の仕方
・プロジェクトの進捗と異常の目で見る管理の進め方【演習】
3.イベント型業務の改善策
・学習力を高め経験を次に活かせる動的手順書のつくり方と使い方
・平準化ストアによる集中タスクの分散化改善の進め方
・異常・事故への対応力をつかめるPDPC型業務の見える化改善【演習】
4.デマンド型業務の改善
・デマンド業務の標準化と分離による依頼時業務量の削減改善の進め方
・一個流しと一列待ちの整流化改善によるリードタイム短縮の仕方
・タスク整流化ストアによる依頼業務の負荷と滞留の目で見る管理の進め方【演習】
5.まとめ・ふりかえり
※プログラム内容は変更になることがありますので予めご了承ください。途中休憩、昼休みを挟みます。