業務改善スキル強化セミナー
目的
今、すべての企業において、経営体質の強化と業務のスリム化は不可欠となっています。
特に、知的・思考業務、管理・間接業務のムダ排除と効率化は、コスト削減や生産性向上に大きく貢献します。
本セミナーでは、業務改善に必要なスキルを習得・強化するとともに、職場で即実践するためのノウハウを身につけていただきます。また、グループ研究と参加者相互の情報交換を通して、改善のヒントや新たな刺激を得ることができます。
習得するスキル
・業務分析のやり方・着眼点をしっかりとつかむ
・タイムマネジメントを身につける
・「考える業務」を効率よく行うコツをつかむ
・関係者を巻き込んで業務効率化を進める
対象
- 業務改善の基本的な進め方をマスターしたい方
- 仕事の効率を高めたい方
- 職場の業務改善をうまく進めたいリーダー・管理者の方
プログラム
1日目 10:00~17:00
1.仕事の基本能力をレベルアップする
1) 製品の品質 仕事の品質
2) 基本能力を見直ししよう
3) 仕事を受け取る相手がお客さま
4) <グループ研究> 業務の5Sで生産性を高めよう
5) <グループ研究> どんなムダがありますか
2.業務改善の進め方と改善例
1) 業務の目的/機能と役割分担
2) 業務のルールとエチケット、スッキリ運動
3) 改善の着眼点(やめる・なおす・つなぐ・簡単にする・わかる)
4) 業務改善例
5) <グループ研究> 私の担当業務と改善したいこと
3.時間を上手に活用し段取りよく進める
1) 時間=コスト・スピード
2) <グループ研究> 時間をどのように活用していますか
3) 後ろ向きの忙しさと前向きの忙しさ
4) 段取りよく仕事を進めるポイントをつかむ
5) アクションかんばんの活用
2日目 10:00~17:00
4.フローチャートによる「見える化」「標準化」
1) フローチャートの書き方
2) デシジョンをともなう分析の仕方
3) <演習> フローチャートの書き方
4) 改善着眼点の整理
5) <グループ研究> 改善案の検討と発表
6) マニュアル化のポイント
5.ビジネス思考力を強化する
1) チャンスを逃さずに挑戦する
2) 視覚力(アナログ)と数字力(デジタル)
3) 思考プロセス(仮説と検証、行動)と演習
4) PDCAとS(標準化)DCA
5) <グループ研究> こうすれば仕事が早くなる“良い習慣づくり”
※プログラム内容は変更になることがありますので予めご了承ください。途中休憩、昼休みを挟みます。