ポカミス防止のための仕組みづくりセミナー
目的・ポイント
<ミスゼロとヒューマンエラーゼロ達成でうまれる「スピード」「自信」「信頼」>
製品の多品種化や労働力の多様化などにより、生産現場ではうっかりミスが起きやすい環境にあります。
ポカミスは必ず起こるものではありません。ほとんどのポカミスは防ぐことができます。
本セミナーでは、「ポカ」の発生要因を掘り下げて発生しない、発生してもすぐに発見できる仕組みづくりを習得します。
また、「人の判断」「行動の仕方」を学ぶことで、うっかりミスの未然防止スキルを高めます。
対象
- 製造部門の管理者・リーダー・若手社員の方
- 品質保証、検査部門の方
- 安全・衛生推進者の方
プログラム
1日 10:00~17:00
1.“ ポカよけ”とは
(1)ポカよけとは
(2)ポカよけの仕組み
(3)ポカを想定して対処しよう
2.人間の“ポカ”はどんなときにおきるか
(1)“ ポカ”とはどんな状態のときにおきるか
(2)注意力はいつも働いてくれない
(3)ミスを防ぐ上手な仕事のすすめ方
3.“ ポカよけ”の仕組みづくり
(1)ポカミス防止の8つの原理
(2)ポカよけ検討シート
(3)ポカよけ対策(ハード、ソフト)
・誤った行動がとれないような仕組みを作る
・忘れないような仕組みを作る
・誤った行動をとれば気づく仕組みを作る
・忘れたり、見逃したら知らせてくれる仕組みを作る
4.事例に学び、ポカミス防止の演習をしよう
(1)“ ポカよけ”事例(1)~(10)
(2)“ ポカよけ”によるミス防止演習(1)~(9)
(3) 自分の仕事に生かそう
※プログラム内容は変更になることがありますので予めご了承ください。途中休憩、昼休みを挟みます。