生産管理基礎コース
目的
本コースは生産管理・計画について基本を体系的に整理し、習得していただくための研修です。
すぐに業務に役立てていただくために、演習・事例を豊富に取り入れています。
以下のようなご要望をお持ちのかたにおすすめいたします
- 生産管理部門の新任スタッフに基本的な知識を習得してほしい
- 生産管理の役割とは何かを知りたい
- 生産管理の基礎を学びたい
- 自社の生産管理部門の教育体系を構築したい
- 新規に生産管理部門を立ち上げたので、業務確立のために参考にしたい
- 生産管理システムをもうける仕組みとして活用できるように基礎を学習したい
- 生産管理システムの開発・導入のために、生産管理の概論を理解したい
- 生産管理業務についての知識を、再整理したい
- 実務に役立つ分析手法や帳票等を学びたい
対象
- 生産管理部門の初級スタッフ
- 現場監督業務に携わる方々
- 生産系情報システムに携わる方々
- 在庫管理、資材購買業務に携わる方々
- 生産管理部門の教育企画担当者、インストラクター
プログラム
【第1テーマ】生産管理概論 9:00~18:00
生き残りのために求められる「生産管理」とは?!
1 生産管理の機能と目的
・求められる生産体制と生産管理要件
・生産管理の具体的目的
【演習】損益分岐点・TOC
2 生産活動と生産管理
・生産活動とは?
・企業の組織と機能
3 基本的な生産管理方式
・受注時期による生産タイプの分類
4 生産管理システム構築の考え方
・生産管理システムとは?
・生産管理システム構築ステップ
【演習】 所要量計算
5 IT時代の生産管理例紹介
【第2テーマ】生産システム論 9:00~18:00
生産システムを活かす生産管理のあり方
1 生産システムとは
・生産形態と生産方式
2 生産方式の特徴
・さまざまな生産方式
・生産方式の選定方法
3 生産方式に応じた生産管理方法
・各生産管理方法でのポイント
4 生産システム演習
・ブロックを使用した生産方式検討
5 生産システム&生産管理改革事例紹介
※演習を中心に講義いたします。
【第3テーマ】生産計画論 9:00~18:00
生産計画策定の仕組み
1 SCMと生・販・在
・SCMとは
・生・販・在バランスの考え方
・販売計画とは
・需要予測
・在庫基準設定の手順
2 生産計画
・生産計画とは
【演習】操業度計画
3 現場計画(スケジューリング)
・現場計画の方式
・現場計画のポイント
【演習】スケジューリング
4 生産計画の展開方法
・不定期定量方式
・定期不定量方式
・MRP
【演習】発注方式
5 生販をうまく流すための仕組み
※プログラム内容は変更になることがありますので予めご了承ください。途中休憩、昼休みを挟みます。