CPE試験対策セミナー 実施例
研修の狙い
生産技術全般を捉えた管理技術を幅広く習得すること
研修の対象
生産技術部門の技術者(新人・若手社員および他部門からの異動者)
実施事項 および アウトプット
1. 生産技術の役割を認識すること
2. 生産技術に関する基礎的な管理技術全般を習得すること
3. ガイド各章で理解度テストを実施
実施期間
2日間
CPE 生産技術者マネジメントスキル資格認定試験とは
CPE資格とは、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルを習得した人材を、CPE(Certified Production Engineer)と称し、認定する資格制度です。
資格制度を通じて、経営の視点から広く生産技術の役割を認識し、グローバルに通用する高いレベルの生産技術者の育成に寄与することをねらうものです。
生産技術者として必要とされる広範囲の知識を修得したことを第三者機関が公正な試験によって評価し証明します。
CPE試験・生産技術者マネジメントガイドの詳細は公式Webサイトをご覧ください。
【CPE 生産技術者マネジメント資格 公式WEBサイト】http://jma-cpe.jp/
プログラム
1日目 09:00~17:00
9:00-9:15 ガイダンス
9:15-9:35 CPEオリエンテーション
9:35-10:30 ①生産技術機能の役割とは (あるべき役割と能力)
10:30-12:00 【グループ演習+発表+相互討議】
~昼休み~
13:00-14:00 ②生産プロセス設計 (問題点・あるべき姿)
14:00-14:30 ③作業設計 (課題抽出・標準作業方法の設定他)
14:30-15:00 ④生産性向上活動 (メソッドエンジニアリングの進め方他)
15:10-17:00 【演習】
2日目 09:00~17:00
9:00-10:30 ⑤品質保証 (課題抽出・あるべき姿へのアプローチ)
【演習・発表】
10:40-11:10 ⑥設備保全 (生産技術関連の問題点・設備保全の変遷他)
11:10-12:00 ⑦生産管理 (生産管理の全体像)
10:30-12:00 【グループ演習+発表+相互討議】
~昼休み~
13:00-14:30 ⑧在庫管理 (在庫管理の重要性・経営への影響)
【演習・発表】
14:30-15:00 ⑨現場管理 (あるべき姿・現場監督者の役割・見える化)
15:10-15:40 ⑩コストダウン (コストのとらえ方・コストダウンの手法)
15:40-16:45 ⑪VE (VEの課題・VEの手法)
【演習・発表】
16:45-17:00 生産技術部門における先進的な取り組み および まとめ
※本セミナーの受講により、CPE試験の合格を保証するものではありません。
※詳細につきましては、別途お打合せの上決定させていただきます。
※研修の進み具合によって、カリキュラムに変更があることがございます。