<動画セミナー 無料公開/期間限定>あなたの経営観・仕事観を変える20分の超スピード ウェブ講座! 『‐物流業界向け‐ 今こそ、自社の存在意義を高める時!』
コロナ禍に起因する社会環境の著しい変化により、様々な業種において大きな変革期を迎えています。そして、企業評価のモノサシとして、「社会性(社会的存在意義)」が注目されています。このことは、【物流の現場】でも例外ではありません。
人の移動が制限されている中においても、B2B、B2Cを問わず、【物流】に対する需要や期待が日に日に増しており、社会を支えていくために無くてはならないライフラインであることを、多くの人が改めて認識したのではないでしょうか。
この大きな変革によってもたらされた新たな価値観の中において、今まさに注目の【物流事業】に関連する企業は、これまで以上に社会に対する存在意義を発揮し、時代の要請や期待にいかに応えるかが問われるようになっております。
今、このタイミングにて自社の事業を見つめなおし、さらに時代にふさわしい組織にし、自社の存在意義を高めることは、これからの経営戦略において重要なアプローチになると考えます。
今回は、JMA主任講師が、そのアプローチについて、とっておきの【最先端情報】をおよそ20分に凝縮してオンラインセミナーとしてお届けさせていただきます。ぜひ、この機会にご聴講いただき、貴社のソリューションのヒントとしてお役立てれば幸いです。
概要
- 視聴可能期間
- 2020年11月13日(金)~11月24日(火)
- 方法
- 本サイト内のページにて、講演動画を視聴できます。聴講には簡単な登録が必要となります。 動画視聴方法は、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
- 対象
- これからの『物流業界』の在り方や考え方について関心のある方。
企業規模の大小は関係ありません!あらゆる規模の企業が対象です。
経営職、管理職の方はもちろん、スタッフの方にも関心をもっていただきたい内容です。
自社の工場や倉庫内における物流部門の方も必見です。 - 費用
- 無料
※動画視聴方法は、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
視聴動画イメージ
講師プロフィール
細田 悦弘(ほそだ えつひろ)
一般社団法人日本能率協会 主任講師/中央大学大学院 戦略経営研究科 フェロー
1982年キヤノンマーケティングジャパン入社後、営業からマーケティング部門を経て、宣伝部及びブランドマネジメントを担当後、CSR推進部長を経験。
現在は、同社・CSR本部に所属しながら、企業や大学等での講演・研修講師・アドバイザーとして活躍中。長年の豊富な経験と実績に裏打ちされた理論や実践手法のわかりやすい解説・指導法に定評がある。
<研究領域>
サステナビリティ、ブランディング、マーケティング、コミュニケーション、メディア史
<主な著書等>
「選ばれ続ける会社とは」(産業編集センター刊)
「企業ブランディングを実践するCSR」(産業編集センター)共著
東洋経済・臨時増刊「CSR特集」(2008.2.20号)
環境会議「CSRコミュニケーション」(2010年秋号)
日本能率協会「JMAマネジメント」(2013年10月号)
東洋経済・就職情報誌「GOTO」(2010年度版)
日経ブランディング(2006年)12月号
ウェブサイト「Sustainable Brands Japan」:連載コラム(2016.6~)など
参加方法
視聴期間は終了いたしました。
ご質問やご要望は、下記までお問い合わせください。
主催・問い合わせ先
- 主催
- 一般社団法人日本能率協会
- 担当
- 久武
- 連絡先
- Eメール : katsutoshi_hisatake@jma.or.jp