よくあるご質問
ソリューションサービス全般について
どんな施策を実施したらいいのかまとまっていないのですが・・・
事例や参考情報をご紹介しながら、課題を整理するところからお話を伺います。まずはお気軽にご相談ください。
ホームページに掲載されているサービス以外でも依頼できますか。
掲載されているテーマは一例です。お気軽にご相談ください。
JMAに相談したいのですが、どこに連絡したらよいですか。
「お問い合わせ」ページよりメールもしくは電話にてお問い合わせください。JMAスタッフがご対応申しあげます。
研修サービスについて
公開セミナーを自社用にカスタマイズすることはできますか。
貴社のご事情に合わせて内容や時間をアレンジすることができます。
研修参加者の人数について教えてください。
テーマや狙いにもよりますが、議論やワークの効果を考慮しますと、参加者人数は15~25名程度が望ましいです。
研修対象者への案内や出席管理も依頼できますか。
原則的には、貴社内で社員の方へ開催案内をおこない、出席管理をしていただくようお願いしております。
開催の目的など、主催部門からのメッセージとともに発信されることが重要と考えます。
研修の事前・事後課題などはありますか。
研修内容に合わせて事前・事後に設定をお願いすることがあります。
テキストの通読、レポート作成等内容も場合によって様々です。お客様と相談の上決定させていただきます。
定時後や土日に研修を開催することはできますか。
ご相談ください。参加される方が集合しやすい日程や時間帯に開催することも、重要と考えます。
首都圏以外でも研修を開催できますか。
ご指定の場所で、開催可能です。
アセスメントも相談できますか。
研修内で実施するアセスメントや、職場の他者による多面観察(360°評価)などご用意しています。アセスメントのみの利用も可能ですので、ご相談ください。
導入決定から実施までの期間はどれくらいかかりますか。
研修の場合、貴社内での開催案内、講師のスケジュール確保やカスタマイズ企画を考慮しますと、実施2か月前までにはご決定いただくことが望ましいです。
公開セミナーの内容を社内研修で実施できますか。
実施可能です。
研修講師について
どんな講師がいるのですか。
各テーマの専門家、経営・人事コンサルタント、研究者、実業家など、属性や年齢は様々です。
JMAのネットワークから、貴社の課題に合った最適な講師・コンサルタントをご提案します。
導入検討のために講師・コンサルタントと面会することは可能ですか。
ご提案の段階で、講師・コンサルタントが訪問することができます。
研修教材について
どのような教材を使用するのですか。
レクチャー資料、ワークシート、映像教材、書籍など、研修のテーマと期待する効果に合わせて様々な教材を使用します。
教材作成のみの依頼も可能ですか。
ご相談ください。教材作成、学習テスト作成などご支援している実績があります。
研修会場について
研修会場や備品の手配は依頼できますか。
原則的にお客様に手配をお願いしております。必要な会場の設備や備品については、事前にJMAよりお知らせいたします。
費用について
どんな項目に費用がかかりますか。
研修の場合、講師派遣費、教材費、企画カスタマイズ費、講師交通費などの費用が発生いたします。
詳細は、事前に締結する契約書にてお客様と相談の上決定させていただきます。
支払い方法を教えてください。
原則的に、研修を実施した月ごとにJMAより貴社あてにご請求書をお送りします。詳細は、事前にお客様と相談の上決定させていただきます。