開発・技術・製造部門責任者のための「働き方改革ワークショップ」体験会のご案内
開発・技術・製造部門において「働き方改革」を具体的にどう推進してよいかわからない、といった声を多くお寄せいただいております。
「働き方改革」推進のための課題抽出と実行計画につき「柔らかく」アプローチするワークショップを開催します。是非ご参加をご検討ください。
概要
■参加対象 | 開発・技術・製造部門にて「働き方改革」を推進する責任者・担当者 *先着順。基本的に1社1名。 参加対象でない方や会場の関係にてご参加をお断りする場合があります。 |
■日時 | 2018年5月29日(火)13:30-16:30 |
■会場 | ビジョンセンター東京を予定(JR東京駅 八重洲南口 徒歩4分) |
■参加費用 | 5,000円(税別) ※通常40,000円のものを特別提供。 ご受講後、本ワークショップの社内展開をご検討いただきたくお願いいたします。 |
■プログラムイメージ |
|
*「職場の問題かるた」等の楽しい演習から、問題・課題の見える化、職場改善のアクションプラン作成まで具体的手法が習得できます。
*本ワークショップをご体験されると、社内にて「働き方改革ファシリテーター」として活躍(指導)する能力が身につきます。
講師紹介
沢渡 あまね(Amane SAWATARI)
一般社団法人日本能率協会 公開セミナー講師
「グローバル企業経験」「オフィス改革リーダー経験」
「女性チームリーダー経験」を生かした、
オフィスコミュニケーション改善とワークスタイル変革
早稲田大学卒業。サラリーマン歴16年。
日産自動車、NTTデータ(オフィスソリューション統括部)、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。IT購買部門、情報システム部門、広報部門などを経験。
現在は企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。NTTデータでは、ITサービスマネージャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。
現在は複数の企業で「働き方見直しプロジェクト」「社内コミュニケーション活性化プロジェクト」「業務改善プロジェクト」のファシリテーター・アドバイザー、および新入社員・中堅社員・管理職の育成も行う。これまで指導した受講生は3,000名以上。
日産自動車、NTTデータ(オフィスソリューション統括部)、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。IT購買部門、情報システム部門、広報部門などを経験。
現在は企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。NTTデータでは、ITサービスマネージャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。
現在は複数の企業で「働き方見直しプロジェクト」「社内コミュニケーション活性化プロジェクト」「業務改善プロジェクト」のファシリテーター・アドバイザー、および新入社員・中堅社員・管理職の育成も行う。これまで指導した受講生は3,000名以上。
代表著書